フレームワーク

転職した先輩が声かけてくれて。
その先輩の会社のフレームワークを紹介してもらった。


枯れた技術を使って。
Javaは1.4
Struts
・自前のO/Rマッパー。Hibernateでも可
log4jやcommons
・ウリはソースコードの自動生成(継承構造を使ってテーブル定義部分とロジック部分は分ける)。


結局慣れ親しんだやり方で高い生産性発揮できれば
それで要件が満たせるのであれば、問題ないわけで。


僕は、今別のSIerさんと仕事をして、その会社が担いでるフレームワークを使っている。
上記と似たような感じ。
JDBCのコードや、ResultSetからの抜き出しの部分を直に書くことはないけど、
O/Rマッピングは使わずに、SQLは自前で書いて、設定ファイルに持ってる。


僕が今やっているプロジェクトは、既に3年くらい。(僕が入ってから1年半くらい)
プロジェクトに参画した当初は悲惨な状態で。


でも、今となっては、開発者の人達は、めちゃくちゃ高い生産性を発揮してくれている。


今のプロジェクトを3月で離任する。
そろそろ次のこと考えなければ。。


ところで、世の中、バッチのJavaフレームワークってどれくらいあるんだろう?


今やっているプロジェクトでは、
XMLで、部品を組み立てていく形。
(XMLでプログラミングしてるような気分になるけど。。XML地獄)
1つの流れの中をMapインタフェースを実装したクラスが値を持ちまわる。
connectionから、業務的な値から、なんでもかんでもそこにつっこむ。


あとは、データベースのパーティションと、プロセス(JavaVM)を
紐付けさせる仕組みを持っていて。
相当高いパフォーマンスを出せていると思う。


今やっている仕事は数千万件のデータを当たり前のように処理するものなので
パフォーマンス問題は常につきまとう。


基幹系のシステム構築って、絶対バッチは外せないファクターになると思う。


↓興味深いですね。
サントリーにおけるJavaバッチフレームワーク化の取り組み